星釜
2年前は仙山線で客レがありました。
当然回送があるわけで3両と短いのを誤魔化しながら追っかけた。
2020年10月26日 EF81-98+12系3B (回9122レ)
東北本線 12系返却回送
朝焼けをやったあとははさがけや残った稲と絡める。
栃木県に入る頃には青空がくっきり。
12月は晴れるといいな…
当然回送があるわけで3両と短いのを誤魔化しながら追っかけた。
2020年10月26日 EF81-98+12系3B (回9122レ)
東北本線 12系返却回送
朝焼けをやったあとははさがけや残った稲と絡める。
栃木県に入る頃には青空がくっきり。
12月は晴れるといいな…
スポンサーサイト
三九 その2
甲府常駐すらない中央東線。
自分が初めて見たEF64は甲府常駐でした。
北東パスを使って中央本線を乗り継ぐと38と39が置かれていたのを今でも覚えている。
まさか38,39が去ってから5年後に甲府通いすることになるとは思ってもいなかった。
2015年4月6日 EF64-39
初狩工臨返空に伴う送込回送
山スカが消えて初めての春。
辛うじて走っていた長野色の115系に乗ってこの後は勝沼へ向かった。
自分が初めて見たEF64は甲府常駐でした。
北東パスを使って中央本線を乗り継ぐと38と39が置かれていたのを今でも覚えている。
まさか38,39が去ってから5年後に甲府通いすることになるとは思ってもいなかった。
2015年4月6日 EF64-39
初狩工臨返空に伴う送込回送
山スカが消えて初めての春。
辛うじて走っていた長野色の115系に乗ってこの後は勝沼へ向かった。
快速急行いわくら
JRじゃない岩倉臨。
むかし583系で見たような気がするけど撮った記憶は無し。
そんなことはさておき、関東鉄道に初訪問した。
飯田線のような見た目の気動車がいると知り興味が湧いた。
この日は夜行列車があったので徹夜で撮影。
そのあとはいすみのキハを少しだけ見てから戻る。
チバラキ南北縦断というとてつもなく効率の悪い転戦。
どこかいい所はないかと探すと築堤を見つけた。
線路影になりそうな草を潰して立ち位置に張り込んだ。
2021年10月24日 キハ0形+キハ310形+キハ0形
関東鉄道常総線 団体列車
002+001+315+004+003
1年前の自分元気すぎだろ…
むかし583系で見たような気がするけど撮った記憶は無し。
そんなことはさておき、関東鉄道に初訪問した。
飯田線のような見た目の気動車がいると知り興味が湧いた。
この日は夜行列車があったので徹夜で撮影。
そのあとはいすみのキハを少しだけ見てから戻る。
チバラキ南北縦断というとてつもなく効率の悪い転戦。
どこかいい所はないかと探すと築堤を見つけた。
線路影になりそうな草を潰して立ち位置に張り込んだ。
2021年10月24日 キハ0形+キハ310形+キハ0形
関東鉄道常総線 団体列車
002+001+315+004+003
1年前の自分元気すぎだろ…
竜ヶ水俯瞰
今更こんな定番写真載せて批判が来るかもしれないが今の機材で撮り直したので掲載。
6月というのにものすごい抜けが良かった。
もっと長編成の列車がきてくれたらとてもいいのだが…
2022年6月12日 415系
日豊本線
6月というのにものすごい抜けが良かった。
もっと長編成の列車がきてくれたらとてもいいのだが…
2022年6月12日 415系
日豊本線